HOME RESEARCH PUBLICATION MEMBER RECRUITMENT GALLERY LINK CONTACT

メンバー

 

morimoto

Team Leader
森本 充 Mitsuru MORIMOTO
email

C.V.を見る

 

呼吸器をモデルとして、臓器の形態形成と特殊化細胞の分化機構の研究を行っている。座右の銘は「人生日々探検」。世界は不思議なこと分からないことがいっぱい。世界で一番不思議なものを、世界で一番初めに見つけて、その仕組み解き明かしたい。そんなことをいつも考えている、実験系研究者です。
昭和50年9月17日横浜生まれ。幼少時代は雪国秋田で過ごす。2003年にタンパク質分解と細胞周期の研究で博士号を取得。その後、研究分野をマウス発生学に転向するため、当時国立遺伝研で発足して2年ほどであった相賀研究室に弟子入りする。太陽のようなエネルギーを持つ相賀先生を間近にし、たまに火傷を負いつつ、マウス個体の形態形成を分子レベルで理解することに没頭する。2006年米国 Washington University への留学をキッカケに呼吸器発生の研究を始める。師事したDr. Raphael Kopanから学んだのは徹底的なRealismと実力主義、そしてその上に成り立つ“サイエンスを楽しむ心”だった。帰国後、相賀研究室の助教に着任。遺伝研と相賀研の素晴らしい研究環境に満足していたが、CDBで臓器形成研究を行う若手PIを募集している広告を見つけて、踊る心を抑えきれず応募する。厳しい競合と審査の末、幸運にも採用に至る。2012年10月より当研究室を発足。


↑page top

<メンバー>

研究員
脂肪細胞分化関連新規遺伝子の解析から、図らずも肺研究に至り、形態形成に魅せられ呼吸器形成の世界へ。気道を形成するdriving forceを解明したいと思ってます。実験・思考のプロセスを大切に、でも思わぬ発見を期待して何でもやってみるスタンスで研究に没頭してます。暇を見て久々に野球やテニス、ビリヤードをやろうと画策中。
研究員
インフルエンザウイルス研究から傷害時の組織再生機構に興味を持ち、渡米。留学先では炎症応答と肺胞組織再生に関する研究や、肺胞オルノガイド培養法の確立を行いました。4年半の留学を終え、2020年4月より森本研にて研究員としてお世話になっています。発生時における肺胞成熟機構や幹細胞ニッチの形成に興味を持ち、研究を行っています。生命の神秘さと美しさに圧倒されながら、その本質を少しでも自分の手で明らかにできたらいいなと思っています。

研究員
広島県福山市で生まれ、その後、徳島、大阪で活動都会と自然が共存するこの神戸の町で、じっくりと深みのある研究ができるよう日々精進したいです。気分転換はサイクリングやドライブ。

研究員
”上皮細胞の恒常性維持のメカニズムに魅せられ、培養細胞やゼブラフィッシュを用いた細胞生物学の研究から、マウスを用いた発生・幹細胞生物学の研究へ。呼吸器系の上皮細胞は、外界のストレスを多く受けながらも恒常性を維持しています。これまでの専門性を活かしながら、多角的な視点から少しでもこの巧妙で素晴らしい機構の理解につながる研究ができればと思っています。
研究員
I joined the lab in 2023 as a research scientist. I got my PhD degree in the University of Hong Kong. After transforming my research field from biomaterial in tissue engineering to organoid in biology, my current research mainly works on facilitating organoid development with engineering technologies. When I am not at work, I enjoy exploring delicious food and Southeast Asian food is my favorite. Let’s explore the biological world together!
研究員
韓国の釜山出身です。博士課程まで老化と癌に興味を持ち、ハダカデバネズミを用いてシグナル伝達に関する研究を行いました。約10年間の留学の後は、韓国に戻り、兵役の一環として中小企業で研究職として3年間兵役を務めました。その後、やはり基礎研究をしたいと思い、森本研に参加しました。 現在は、Spatial Transcriptomicsを活用した呼吸器の発生研究に取り組んでいます。 また、幼い頃から数学とパソコンが好きで、今でも趣味として色々勉強をしております。

客員研究員
製薬企業における研究に10年従事し、共同研究という形で森本研にお世話になっています。薬剤が無くて苦しんでいる患者さんのために、新規薬剤を創製することを最終目標にしております。薬剤開発のヒントとなる生命現象やその機序の解明を目指し、日々の研究に邁進しております。
大学院生
神戸大学の大学院生で、研修生として森本研にお世話になっています。幼い頃から生き物の発生に興味を持っていて、その流れで幹細胞や再生医療に興味を持ち今のラボに至ります。まだまだ分からないことだらけですが、大学のラボとはひと味違うこの環境で、研究を楽しむ気持ちも忘れず精一杯頑張りたいと思っています。

テクニカルスタッフ
お仕事:マウス管理と研究員のお手伝い

テクニカルスタッフ
テクニカルスタッフとして、研究員さんの実験・研究の進捗に少しでも貢献できればと日々奮闘中。自分が知らない事を知れたりするので、実験は楽しいです。

アシスタント
遠い記憶があるわけではないのですが、前世は深海魚だったとなぜか強く思える当研究室の『なんでも屋さん』アシスタントです。ひょっとすると、今世紀最大の発見がすぐ身近でおこるかも?と毎日思いつつ、裏方として研究室のみなさんを支える仕事に静かに燃えています。

<Alumni>
研究員(現在:ボストン大学)
呼吸器内科医として働き12年。臨床では乗り越えられなかった壁を越えるべく、基礎研究の世界に飛び込み、呼吸器形成研究チームに参加させていただきました。発生と再生をつなぐkeyを見つけ、基礎と臨床の橋渡しになれることを夢見ています。一つ一つ着実にこなせば数年後には新しい景色がみられると信じ、静かに情熱を燃やす毎日です。

研究員(現在:浜松医科大学)
肺の再生や、間質性肺炎等の疾患モデルに興味を持ち、森本先生のもとで勉強と研究をさせて頂いております。医師としての経験や感性を活かしつつ、いつの日か臨床現場に還元できるような、発展性のある基礎研究をすることが目標です。宜しくお願いします。
研究員(現在:パドヴァ大学->和歌山医科大学)
博士課程では細胞内小器官ペルオキシソームの研究をしていました。呼吸器形成研究チームでは、これまでとは全く異なったテーマである哺乳動物の幹細胞ニッチ形成機構の解明を目指しています。将来は新しい研究フィールドを自身で築き研究活動を行うことが目標で、これに向かって修行中です。最近のモットーは断捨離。
研究員(現在:大阪大学)
上皮細胞の細胞形態に魅せられ、培養上皮細胞と戯れ続けること約7年。これまでの研究をより一層探究すべく、細胞生物学の世界から発生生物学の世界へ。呼吸器形成研究チームに参加させていただきました。世界でまだ誰も知らないことをこの手で明らかにする喜びを求めて日々奮闘中。暇があったら誰かを捕まえてカラオケに行きたい人。
大学院生(現職:アストラゼネカ株式会社)
自身の経験から肺の再生現象に興味を持ち、現在の研究室に至ります。毎日が刺激的で、日々成長を感じています(思っているのは僕だけかも…)。いつでも「なぜ?」という疑問を抱き、解決に導く論理力を大切に、研究室生活を過ごしていきたいです。
大学院生(現職:Meiji Seikaファルマ株式会社)
肺の精密な分岐構造に魅力を感じ、呼吸器形成研究チームの門を叩きました。未熟な僕を手厚く指導してくださる先生や研究員の方々から1つでも多くのことを学び、自身の成長を実感できる日が来ることを目指して日々奮闘中です。

大学院生(現在:理化学研究所脳神経科学研究センター)
I have been interested in natural science since elementary school, and it is my dream to become a biologist. As knowledge increases, curiosity becomes more about the origin of nature. I enjoy experiment and finding answers. Japan is a country with great achievements in the biological field, and I hope to realize my dream here.
テクニカルスタッフ
テクニカルスタッフ暦十数年ですがHistologyもPrimary Cultureもここに来て初めてで、とても新鮮な気分で実験しています。
ラボで好きなものはpH試験紙、機械類や顕微鏡。嫌いのものはPFAとエチブロ、UVランプ。

アルバイト
I joined this lab with the intent to expand my experience in research—to gain knowledge and technical skills while honing my ability to think scientifically. I am fortunate to be learning something new everyday, and excited to explore developmental biology and the field of lung development. アメリカで生まれる→日本で育つ→イギリスで大学卒業→ポートアイランドに上陸。心筋細胞の研究を経て発生・再生科学に興味を持ち、 理研にたどり着きました。毎日新しい知識・技術を学び、研究の奥深さを知るのが目標です。
My Favorite:


テクニカルスタッフ
研究室では、試薬の管理や実験のサポート、最近では共通機械の管理を任せて頂いてます。社会人としてもテクニカルスタッフとしてもまだまだ未熟者ですが、少しでも研究のお役に立てるよう尽力していきます。宜しくお願い致します。

↑page top